試験領域
治具作製から前段取り、規格・特殊試験にわたり、R&Dに関わる信頼性評価をワンストップで対応します。
治具作製から前段取り、規格・特殊試験にわたり、R&Dに関わる信頼性評価をワンストップで対応します。
恒温恒湿試験機(低温恒湿・高温恒湿・恒温恒湿)は温度、湿度を組み合わせた温湿度環境を製品へ与える試験です。
弊社は大小各種ラインナップを揃えており、恒温恒湿試験、温湿度サイクル試験、ヒートサイクル試験、高温放置試験、低温放置試験、耐油・耐薬品試験など対応可能です。
近年増加傾向にある急速に温度変化させる試験機も保有しており、最大23℃/minの温度変化に対応しています。試験で起こり得る形状変化、クラック、マイグレーション、ウィスカ、動作状態のモニタ・確認も対応可能です。
お客様のご要望に合わせ、試験準備から試験後の評価まで一貫したサービスをご提供します。
恒温恒湿槽は加湿器、冷却器、加熱器を空気が通る構造となっており、それぞれの機能をON、OFFさせ、温湿度を作り出しファンでテストエリアへ送られます。テストエリアの空気は再び加湿器へ戻り、空気を循環させています。
複数の試験槽サイズの設備を多数保有していますので、様々なサンプルへの対応が可能です。また、試験方法や設置方法が定まっていない試験についても、弊社より提案させていただきます。
・温度範囲:-70℃~180℃
・湿度範囲:20%RH~98%RH
・試験槽サイズ:最小W500mm×H350mm×D350mm、最大W2,500mm×H2,100mm×D2,000mm
試験中の通電や作動に必要な機器を弊社にて検討/準備が可能です。お客様の製品仕様に合わせ、弊社にて必要機器の検討、選定、手配をさせていただき、試験完了まで対応します。
浸透探傷剤を用いたクラック確認やマイグレーション、ウィスカ観察も承ります。 マイグレーションについては部品裏、部品下部さらにはEPMAによる成分分析まで弊社にて対応可能です。
試験実施時の槽内温湿度をグラフで添付します。また、ご希望の場合は、サンプルの物温度も報告書に添付させていただきます。
顕微鏡やEPMAによる観察(外観状態、成分分析)にも対応しています。
日立製
●試験器内寸法:W2,500×H2,100×D2,000mm
●温度範囲:-40~150℃
●湿度範囲:10~95%RH
●温度上昇時間:-21℃から131℃まで0.8℃/分
●温度下降時間:131℃から-21℃まで0.6℃/分
●所有台数:2台
日立製
●試験器内寸法:W630×H900×D540mm
●最大対応サイズ:W615×H890×D530mm
●温度範囲:-70~150℃
●湿度範囲:20~98%RH
●温度上昇時間:-55℃から125℃まで18分以内
●温度下降時間:125℃から-55℃まで18分以内
※温度変化の平均速度10℃/分
日立ジョンソンコントロールズ空調製
●試験機内寸法:W2,500×H2,100×D2,000mm
●温度範囲:-40~150℃
●湿度範囲:10~95%RH
●温度変化速度(上昇):0.8℃/分
●温度変化速度(下降):0.6℃/分
●ケーブル孔:(前面)φ100×2個
●所有台数:1台
●保有事業所:水戸事業所
エスペック製
●試験器内寸法:W600×H850×D600mm
●最大対応サイズ:W560×H840×D550mm
●温度範囲:-70~150℃
●湿度範囲:20~98%RH
●温度上昇時間:-70℃から150℃まで50分以内
●温度下降時間:20℃から-70℃まで75分以内
エスペック製
●試験器内寸法:W1,000×H980×D800mm
●温度範囲:-70~180℃
●湿度範囲:10~98%RH
●温度上昇時間:-45℃から155℃まで15℃/分
●温度下降時間:155℃から-45℃まで15℃/分
エスペック製
●試験器内寸法:W800×H500×D400mm
●温度範囲:-70~180℃
●温度上昇時間:-45℃から155℃まで23℃/分
●温度下降時間:155℃から-45℃まで18℃/分
エスペック製
●試験器内寸法:W500×H750×D600mm
●温度範囲:-40~100℃
●湿度範囲:20~98%RH
●温度上昇時間:20℃から100℃まで30分以内
●温度下降時間:20℃から-40℃まで40分以内
ETAC製
●試験器内寸法:W500×H350×D350mm
●最大対応サイズ:W440×H340×D340mm
●温度範囲:-40~150℃
●湿度範囲:20~98%RH
●温度上昇時間:-40℃から150℃まで50分以内
●温度下降時間:20℃から-40℃まで60分以内
※3槽タイプ
●所有台数:2台
ETAC製
●試験器内寸法:W700×H950×D700mm
●最大対応サイズ:W660×H940×D700mm
●温度範囲:-70~150℃
●湿度範囲:20~98%RH
●温度上昇時間:-70℃から150℃まで90分以内
●温度下降時間:20℃から-70℃まで90分以内
ETAC製
●試験器内寸法:W1,000×H1,000×D800mm
●温度範囲:-70~150℃
●湿度範囲:20~98%RH
●温度上昇時間:-70℃から150℃まで65分以内
●温度下降時間:20℃から-70℃まで100分以内
ETAC製
●試験器内寸法:W1,000×H1,000×D800mm
●温度範囲:-40~100℃
●湿度範囲:20~98%RH
●温度上昇時間:-40℃から100℃まで45分以内
●温度下降時間:20℃から-40℃まで40分以内
●所有台数:2台
ETAC製
●試験器内寸法:W1,000×H1,000×D800mm
●温度範囲:-40~150℃
●湿度範囲:20~98%RH
●温度上昇時間:-40℃から150℃まで75分以内
●温度下降時間:20℃から-40℃まで45分以内
ETAC製
●試験器内寸法:W500×H350×D350mm
●温度範囲:-40~150℃
●湿度範囲:20~98%RH
●温度上昇時間:-40℃から100℃まで45分以内
●温度下降時間:20℃から-40℃まで55分以内
●所有台数:2台
ETAC製
●試験器内寸法:W700×H950×D700mm
●温度範囲:-40~150℃
●湿度範囲:20~98%RH
●温度上昇時間:-40℃から150℃まで75分以内
●温度下降時間:20℃から-40℃まで45分以内
●試験器内寸法:W700×H950×D700mm
●温度範囲:-40~100℃
●湿度範囲:20~98%RH
●温度上昇時間:-40℃から100℃まで50分以内
●温度下降時間:20℃から-40℃まで45分以内
●所有台数:3台
ETAC製
●試験器内寸法:W600×H750×D600mm
●温度範囲:-40~100℃
●湿度範囲:20~98%RH
●温度上昇時間:-40℃から100℃まで45分以内
●温度下降時間:20℃から-40℃まで55分以内
ETAC製
●試験器内寸法:W700×H950×D700mm
●温度範囲:-70~150℃
●湿度範囲:20~98%RH
●温度上昇時間:-40℃から150℃まで75分以内
●温度下降時間:20℃から-40℃まで45分以内
●所有台数:3台
ETAC製
●試験器内寸法:W700×H950×D700mm
●温度範囲:-40~150℃
●湿度範囲:20~98%RH
●温度上昇時間:-40℃から150℃まで75分以内
●温度下降時間:20℃から-40℃まで45分以内
ETAC製
●試験機内寸法:W1,500×H1,500×D1,500mm
●温度範囲:-40~150℃
●湿度範囲:20~95%RH
●温度変化速度(上昇):20℃→150℃(60分以内)
●温度変化速度(下降):20℃→30℃(25分以内)
●ケーブル孔:(左側面)φ150×10個
●所有台数:1台
●保有事業所:水戸事業所
ETAC製
●試験器内寸法:W1000×H1000×D800mm
●温度範囲:-40~150℃
●温度上昇時間:-40℃から150℃まで65分以内
●温度下降時間:20℃から-40℃まで40分以内
●所有台数:2台
●保有事業所:春日井事業所
Wiess製
●試験機内寸法:W1800×H2000×D1500㎜
●温度範囲:-50~150℃
●温度変化速度(上昇):7.0℃/分
●温度変化速度(下降):7.0℃/分
●ケーブル孔:(左側面)φ100×4個、φ150×6個
●所有台数:1台
●保有事業所:水戸事業所
エスペック製
●試験器内寸法:W600×H1200×D600mm
●温度範囲:(室温+20℃)~300℃
●温度到達時間:室温から+300℃まで60分以内
●保有事業所:名古屋事業所
ETAC製
●試験器内寸法:W600×H1200×D600mm
●温度範囲:(室温+20℃)~200℃
●温度到達時間:室温から200℃まで40分以内
●所有台数:23台
●所有事業所:春日井事業所、神奈川事業所、名古屋事業所、浅西事業所、水戸事業所
ETAC製
●試験器内寸法:W600×H600×D600mm
●温度範囲:(室温+20℃)~300℃
●爆発ベント付き
●所有事業所:春日井事業所
ヤマト科学製
●試験器内寸法:W470×H450×D450mm
●温度範囲:(室温+10℃)~360℃
●所有台数:4台
●所有事業所:春日井事業所、神奈川事業所
ヤマト科学製
●試験器内寸法:W620×H600×D600mm
●温度範囲:(室温+10℃)~360℃
●所有事業所:神奈川事業所
ETAC製
●試験機内寸法:W1500×H1500×D1500㎜
●温度範囲:20~150℃
●温度変化速度(上昇):20℃→150℃(60分以内)
●温度変化速度(下降):150℃→20℃(100分以内)
●ケーブル孔:(左側面)φ150×10個
●所有台数:1台
●所有事業所:水戸事業所
Q.データはどのような形式でいただけますか?
A.基本は弊社フォーマットにて報告書を作成し、PDF形式で提出します。提出形式にご要望ありましたら、お気軽にご相談ください。
Q.温度移行時間を教えてください。
A.一般的な恒温恒湿槽は温度上昇3℃/分、温度下降1.5℃/分です。
急速タイプの恒温槽は温度上昇23℃/分、温度下降18℃/分です。
Q.試験中に通電や製品を作動させることはできますか。
A.はい、対応可能です。
通電条件、作動条件をご提示いただければ必要機器の選定、手配及び試験中のデータロギングまで弊社にて承ります。
Q.薬品や塵埃にさらした製品でも実施できますか。
A.はい、弊社では薬品、塵埃専用の恒温槽を保有していますので対応可能です。
ただし、一部薬品、塵埃は実施不可の場合もございますのでご相談ください。
評価業務にお困り事はございませんか?
JTLはお客様の頼れるパートナーとして、
シチュエーションに応じた迅速丁寧な対応を心がけております。
どんな些細なことでも構いませんので、
まずは下記のメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。