形態観察装置
走査電子顕微鏡(SEM)による受託サービス
SEMによる高倍率での表面形態観察、微小領域の元素分析を実施します。
概要
走査電子顕微鏡(SEM)を用いて、試料の表面の高倍率形態観察を実施致します。
SEM観察では表面の凹凸状態だけでなく、組成の分布状態、結晶粒子の状態等の観察も実施可能です。
またSEMに付属するEDXにて、元素分析を行うことも可能です。
JTLでは、SEMによる観察・分析の前後に必要な工程である、評価試験や断面研磨、寸法測定等のサービスも合わせて受託を行っております。

原理
細い電子線(電子プローブ)を試料に照射すると、試料表面から二次電子・反射電子・特性X線等の電子やX線が放出されます。
SEM観察では電子プローブを二次元的に走査しながら、二次電子や反射電子の多い少ないを検出して1枚の画像にすることで、試料表面の凹凸や組成コントラストを観察する事ができます。
EDX分析では試料から検出される特性X線のエネルギー・強度・位置等の情報から、元素の分析を行います。

特徴
低倍率から高倍率(約2万倍)までのSEM観察
汎用型SEMでは低倍率(数倍)から高倍率(約20,000倍)までの幅広い倍率での観察が可能です。
それ以上の倍率での観察をご希望の場合、FE-SEM観察やTEM観察のサービスも実施しております。

大型試料の観察
汎用型SEMで観察できる範囲はφ180mm×H70mmですが、装置に投入可能な試料サイズは約φ300mm×H70mmになり、大型の試料も投入できます。

低真空モードでの観察
汎用型SEMでは低真空モードでの観察が可能ですので、ガスが出やすい試料や蒸着しても帯電しやすい試料、蒸着無しでは観察が困難な試料(絶縁体や少量の水・油を含んだ試料等)でも、SEM観察を行うことが可能です。
エネルギー分散型X線分析装置(EDX)による元素分析
SEM装置にEDXが装着されており、試料表面を構成する元素の種類・量・分布状態を調査することが可能です。
EDXによる元素分析の定量精度は、金属の場合おおよそコンマ数%オーダーとなります。

用途
溶接部の溶け込み部の断面観察
・素材との合金形成の観察
・溶接部界面のボイドや割れの有無の確認
・溶け込み量の測定

はんだ接合部の観察・分析
・はんだ合金層の形成状態の確認
・接合部のボイド・クラックの観察
・はんだ接合部分の元素マッピング

セラミック材料のマイクロクラック観察
【SEM観察】

その他
・付着物、異物の観察や分析
・錆、ボイド、亀裂等の発生箇所の観察や分析
・金属材料の破断面の観察
・金属製品の腐食状態の観察
・端子カシメ部の形状確認、加工率測定
・溶接品(レーザー・TIG・アーク・スポット・抵抗等)の表面や断面調査
・熱処理品(高周波・アニール・TIC・浸炭・真空等)の表面や断面調査
設備紹介
日立ハイテクノロジーズ製
SU3500
●所有事業所:豊田事業所
●所有台数:1台
低真空SEM
●最大試料寸法:φ200mm×80mm(H)
●分解能:3.0nm (高真空)、4.0nm (低真空)
●低真空圧力設定:6~650Pa
●検出器:二次電子検出器、半導体形反射電子検出器、低真空二次電子検出器
●最高観察倍率:800,000倍(表示倍率)
EDX
●分析元素範囲:Be~Cf
●エネルギー分解能:127eV以下
●有効検出素子面積:50mm²JEOL製
JSM-6480LA/JED-2300
●所有事業所:本社
●所有台数:1台
SEM
●最大試料寸法:φ180mm×70mm(H)
●分解能:3.0nm(高真空) 4.5nm(低真空)
●低真空圧力設定:1~270Pa
●最高観察倍率:20,000倍(蒸着有)、5,000倍(蒸着無)(有効倍率)
EDX
●分析試料最大高さ:70mm
●分析元素範囲:B~U
●エネルギー分解能:138eV以下
●分析定量精度:±数1,000ppm以上JEOL製
JSM-6380LVA/JED-2300
●所有事業所:豊田事業所
●所有台数:1台
SEM
●最大試料寸法:φ180mm×40mm(H)
●分解能:3.0nm(高真空) 4.5nm(低真空)
●低真空圧力設定:1~270Pa
●最高観察倍率:20,000倍(蒸着有)、5,000倍(蒸着無)(有効倍率)
EDX
●分析試料最大高さ:40mm
●分析元素範囲:B~U
●エネルギー分解能:138eV以下
●分析定量精度:±数1,000ppm以上JEOL製
JSM-5900LV/JED-2200
●所有事業所:本社
●所有台数:1台
SEM
●最大試料寸法:φ180mm×40mm(H)
●分解能:3.0nm(高真空) 4.5nm(低真空)
●低真空圧力設定:1~270Pa
●最高観察倍率:20,000倍(蒸着有)、5,000倍(蒸着無)(有効倍率)
EDX
●分析試料最大高さ:40mm
●分析元素範囲:B~U
●エネルギー分解能:138eV以下
●分析定量精度:±数1,000ppm以上JEOL製
JEE-420
●所有事業所:本社
●所有台数:1台
●コーディングターゲット:C(炭素)
●ベルジャ:φ250mm×270mm
●到達圧力:~3×10⁻⁴Pa
●蒸着用電極:2組
●圧力測定:ペニング真空計メイワフォーシス製
Neoc-Pro
●所有事業所:豊田事業所
●所有台数:1台
●コーディングターゲット:Os(オスミウム)
●チャンバー:φ150mm×70mm
●試料台:φ15mm×6個 φ10mm×30個サンユー電子製
SC-701C/SC-701MCY
●所有事業所:本社
SC-701C
●コーディングターゲット:C(炭素)
●チャンバー:φ160mm×160mm
●蒸着方法:アーク放電
●真空度:10⁻³Torr
●蒸着用電極:1組
SC-701MCY
●コーディングターゲット:Au(金)、Pt(白金)
●チャンバー:φ120mm×120mm
●試料台:φ70mm×最大60mmサンユー電子製
SC-701C/SC-701C-MC
●所有事業所:豊田事業所
SC-701C
●コーディングターゲット:C(炭素)
●チャンバー:φ160mm×160mm
●蒸着方法:アーク放電
●真空度:10⁻³Torr
●蒸着用電極:1組
SC-701C-MC
●コーディングターゲット:C(炭素)、Au(金)
●チャンバー:φ120mm×120mm
●試料台:φ70mm×最大60mmサンユー電子製
SC-701MC
●所有事業所:豊田事業所
●所有台数:1台
●コーディングターゲット:Pt(白金)
●チャンバー:φ120mm×120mm
●試料台:φ70mm×最大60mm
Q&A
- どれくらいの倍率での観察が可能ですか?
- 汎用型のSEMであれば20,000倍程度までが有効観察倍率になります。
それ以上の高倍率での観察は、電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM)か透過電子顕微鏡(TEM)にてご対応致します。 - 観察条件の指定は必要でしょうか?
- 基本はご指示いただいた条件にて観察を行いますが、条件が決定できない場合は任意で撮影を行いまして、再度、観察箇所や倍率などのご相談をさせていただきます。
- SEMでの計測は何ができますか?
- 寸法測定は対応可能です。面積計算は画像処理した写真からの算出になります。
- データはどのような形式でいただけますか?
- ご指定のフォーマットもしくは弊社のフォーマットにて報告書を作成致します。ご希望があればエクセルでのデータの提出も可能です。
また写真の元データもJPEG・BMP・TIFFの形式で提出可能です。 - 試料の調整(前処理・断面研磨等)から作業を依頼することは可能ですか?
- 切断・研磨・エッチング・イオンミリング等の設備を所有しておりますので、観察・分析の前処理が可能です。
また蒸着は条件・目的に応じまして、カーボン(C)、金(Au)、白金(Pt)、白金‐パラジウム(Pt‐Pd)、オスミウム(Os)から選択させていただきます。
- SEM以外の設備による観察は可能ですか?
- 金属顕微鏡(~1,000倍)、デジタルマイクロスコープ(~5,000倍)、FE-SEM(~300,000倍)、TEM(~約1,500,000倍)等、各種設備にて対応が可能です。
このページに関するお問い合わせ・お見積り
フリーダイヤルはこちら 0120-31-6620
オペレーターが内容確認後に担当よりご連絡致しますので回答にはお時間をいただきます。