受託試験
治具作製から前段取り、規格・特殊試験にわたり、R&Dに関わる信頼性評価をワンストップで対応します。
受託試験
治具作製から前段取り、規格・特殊試験にわたり、R&Dに関わる信頼性評価をワンストップで対応します。
二次電池の信頼性評価の委託先にお困りではありませんか?
JTLでは受託会社として、電池のベンチマーク、電池材料調査、電極試作(塗工)グローブボックス/ドライルーム内での電池解体作業など電池に関する調査が可能です。
電池解体メニューの一覧
セル、モジュール、パックのベンチマーク評価において多数の実績があり、電解液成分分析や電極材料調査として、正極/負極/セパレーター断面観察(大気非暴露)、活物質成分分析、結晶構造解析、また、充放電試験機を使用した電池特性評価も行っております。
電池の種類は、リチウムイオン電池、鉛蓄電池、全固体電池、ニッケル水素電池、空気電池、燃料電池など幅広く取り扱っています。
主な装置はSEM-EDX装置、GC-MS、XRD、ICP、EPMAマッピング、非暴露加工、XPS、オージェ、FIB-STEMなど様々で、コインセルからラミネートセル、角型セル、円筒型セル等どのような形状にも対応しています。
外部委託先・試験場をお探しの方は是非ご依頼ください。
▼ 評価項目例
評価項目 | 使用設備 | ||
機械 | 電池モジュール、セルの振動試験 | 垂直・水平振動試験 | |
取り出し電極部の疲労試験 | 疲労試験機 | ||
使用時の熱分布測定 | サーモグラフィー | ||
外装缶溶接部の硬度測定 | カットサンプル&硬度 | ||
恒温試験 | 低温、高温試験機 | ||
冷熱試験 | 冷熱衝撃試験機 | ||
保存試験 | 定温恒温恒湿試験機 | ||
外装缶、ラミネートの密閉試験 | エアリーク試験機 | ||
浸水試験 | 散水・耐水試験機 | ||
耐食性試験 | ガス耐食試験機 | ||
解体調査 | グローブボックス | ||
ラミネートフィルムのピール試験 | ピール試験機 | ||
スポット溶接部の引張試験 | 引張試験機 | ||
耐食性評価試験 | ガス暴露試験機 H₂S | ||
接合強度試験 | 接合強度試験機 | ||
電気 | 内部抵抗試験 | 評価用測定機 | |
充放電試験 | 充放電試験機 | ||
サイクル特性評価 | |||
インピーダンス測定 | 充放電、測定装置 | ||
化学 | 缶、ラミネートの電解液バリア測定評価 | カールフィッシャー | |
缶、ラミネートの電解液浸漬試験 | 恒温槽 | ||
反応生成ガス(外部)の分析 | GC-MS,GC-BID | ||
反応生成ガスの分析 | |||
電解液中のフッ酸の測定 | IC | ||
電解液中の水分量測定 | カールフィッシャー | ||
電解液の定性、定量分析 | GC-MS,LC-MS,ICP-MS | ||
電解液中の劣化成分分析 | LC-MS,MS | ||
電解液中不純物の定性 | GC-MS,FT-IR | ||
電解液の遠心分離抽出 | 遠心分離機 | ||
劣化反応生物の分析 | GC-MS,LC-MS | ||
電解質の分析 | ICP-MS | ||
物理 | 外装缶溶接部の構造調査 | SEM/EBSD | |
内部の異物調査 | X線CT,SEM,TEM | ||
内部の膨張原因調査 | X線CT | ||
ラミネートフィルム構造評価 | CP/SEM | ||
表面被膜の評価 | SEM,FIB/TEM,XPS | ||
構造評価 | SEM/EBSD,XRD | ||
取り出し電極溶接部の構造評価 | |||
固体電解質の構造評価 | XRD,TEM | ||
計測 | 劣化・環境試験後のセル熱膨張測定 | 形状測定機 | |
外装缶のひずみ量測定 |
X線CTを用いて電池セル内部の解析をすることができます。観察できるか否かの判断が難しい場合、トライの実施が可能です。
■使用装置:XTH320(ニコン製)
・最大管電圧:225kV/320kV
・受光面サイズ:2048×2048(16in)
・画素サイズ:200×200μm
・最大撮影範囲:φ270×h250mm
・積載可能重量:100kg
その他、X線CT装置を全7台保有しています。X線CT検査(X線検査)
■画像①:電極の湾曲を確認。電極間の膨張や剥がれの可能性有
■画像②:セル内部の電極の膨張を確認
■使用装置:グローブボックス(美和製作所製)
・内寸サイズ:W510×D225×H320mm
・アルゴン雰囲気下にて解体
・グローブボックス内にてバンドソー設置
・大気非暴露にて各種分析を実施可
■遠心分離機:2420(KUBOTA製)
・50ml遠沈管に電極を入れ、遠心分離して電解液を取り出す
■手順
・グローブボックス内で外装缶カット作業
※内部構造が不明なものは事前にX線CTにて確認後、カット位置決め
・電解液の回収
・正極/負極の回収(溶媒洗浄/真空乾燥)
■分析内容
・電解液中のEC、EMC、VC、FEC濃度分析
・負極の被膜分析(非暴露CP加工/非暴露SEM)
・XPS分析(深さ方向の化学結合状態)
・ICP分析(元素分析)
・セル中のガス分析(GC-MS分析)
・正極の活物質(XRD分析)
■使用装置:ATOS Ⅲ Triple Scan
・レンズ:MV320
・精度:0.016mm
・点間ピッチ:0.104mm
光学式3Dスキャナ(ATOS)
■特徴①:TRITOPと組み合わせることで2mを越える大型の製品も測定可能
特徴②:X線CTとATOSを組み合わせ、ベンチマーク品の内部形状、外径形状を取得し、3Dモデルを作成することも可能
充放電試験機、恒温槽共に複数台所有しています。
対象サンプル | 分析目的 | 使用装置/手法 | 事例 | |
電極(負極/正極) | 活物質 | Li量の定量化 | ICP-AES | |
活物質内の不純物の定量 | ICP-AES | |||
Liの価数評価 | ラマン | |||
バインダー | 導電助剤分布の可視化 | 3D-SEM、CP、SEM、EPMA | ||
成分の特定 | GC-MS、FT-IR | |||
SEI | 化学構造、可視化 | TEM-EELS、XPS | ||
金属異物調査 | 分布、粒形、成分、カウント数 | EDXマッピング、粒子解析ソフト | ||
電解液 | フッ酸の測定 | イオンクロマトグラフ | ||
水分量測定 | カールフィッシャー | |||
定性、定量分析 | GC-MS、LC-MS、ICP-MS | |||
劣化成分分析 | LC-MS/MS | |||
固体電解質 | 化学構造、可視化 | XRD、TEM | ||
セパレーター | 反応生成物、形態観察 | XPS、TEM-EELS | ||
集電材 | 耐食性、導電性 | 電気化学、電気抵抗 | ||
タブリード | 溶接性、接合強度 | SEM-EBSD、XRD | ||
筐体(セル内部) | 反応生成ガスの分析 | GC-MS、GC-BID | ||
外装缶 | 強度/耐久性 | 圧縮試験、疲労試験 | ||
内部観察(非破壊) | X線CT観察 | |||
セル膨張量測定 | ATOS(スキャニング測定) | |||
ひずみ量測定 | ATOS(スキャニング測定) | |||
負荷シミュレーション | CAE解析ソフト | |||
密閉試験 | エアリーク |
①粉体の粒子解析
・装置:SEM装置(SU3500、日立ハイテク製)
→導電助剤/カーボンブラック/活物質の粒子解析
→微粒子サイズ計測で最も優れた性能で幅の粒子のサイズ、カウント可能
→粒子毎にスペクトル収集が可能
→異物の成分とサイズ解析
【PDF】粉体の粒子解析
②多孔質材ミクロ孔測定
・装置:全自動ガス吸着量測定装置(autosorb-iQ、Anton Paar製)
→粒子の比表面積、細孔容積、細孔径分布、触媒活性表面積
【PDF】多孔質材ミクロ孔測定
③スラリーの分散性評価:粒度分布
・装置:レーザー回折・散乱式粒度分布測定器(レーザーマイクロンサイザー LMS-3000)※協力会社装置使用
→ナノ、ミクロン、ミリオーダーの粒子径、粒度分布測定
【PDF】スラリーの分散性評価
④塗布膜状態確認
→表面/断面形態:CP-FE-SEM / FIB-STEM / X線CT
→化学特性:EPMAマッピング / XPS / XRD / FT-IR
→分散性の物性数値化:ナノインデンテーション(硬度/ヤング率/粘弾性)
【PDF】塗布膜状態確認
⑤電極の厚さ測定
・装置:3D形状測定機(VR-3200、キーエンス製)
【PDF】電極の厚さ測定
3D形状測定
⑥コイン、ラミセルの電池試作(ドライルーム完備)
→抵抗(IV抵抗、imp) / 充放電試験
【PDF】コイン、ラミセルの電池試作
充放電試験
アクレーテク・パワトロシステム製
●容量:6V360A
●チャンネル数:6ch
●定電流範囲:0〜360A
●定電圧範囲:0〜6V
●定電力範囲:0〜2,160W
●定電流精度:±0.05%
●定電圧精度:±0.05%
●定電力精度:±0.1%
ETAC製 恒温槽 FX720N
●試験機内寸法:W700×H950×D700mm
●温度範囲:-70〜100℃
●湿度範囲:20〜98%RH
●温度上昇時間:-70℃から100℃まで70分以内
●温度下降時間:20℃から-70℃まで90分以内
●安全仕様:放圧ベント、CO₂消火器、熱検知器、
H₂ガスメーター、COガスメーター、扉ロック機構
●所有事業所:春日井事業所
アクレーテク・パワトロシステム製
【単独運転】
●容量:6V120A
●チャンネル数:24ch
●定電流範囲:0〜120A
●定電圧範囲:0〜6V
●定電力範囲:0〜720W
●定電流精度:±0.05%
●定電圧精度:±0.05%
●定電力精度:±0.1%
【並列運転】
●容量:6V240A
●チャンネル数: 12ch
●定電流範囲:0〜240A
●定電圧範囲:0〜6V
●定電力範囲:0〜1,440W
●定電流精度:±0.05%
●定電圧精度:±0.05%
●定電力精度:±0.1%
ETAC製 恒温槽 FX730N
●試験機内寸法:W1,000×H1,000×D800mm
●温度範囲:-70〜150℃
●湿度範囲:20〜98%RH
●温度上昇時間:-70℃から150℃まで65分以内
●温度下降時間:20℃から-70℃まで100分以内
ETAC製 恒温槽 FX720N
●試験機内寸法:W700×H950×D700mm
●温度範囲:-70〜100℃
●湿度範囲:20〜98%RH
●温度上昇時間:-70℃から100℃まで70分以内
●温度下降時間:20℃から-70℃まで90分以内
●安全仕様:放圧ベント、CO₂消火器、熱検知器、
H₂ガスメーター、COガスメーター、扉ロック機構
●所有事業所:春日井事業所
アクレーテク・パワトロシステム製
【単独運転】
●容量:6V120A(単独運転)
●チャンネル数:24ch(単独運転)
●定電流範囲:0〜120A(単独運転)
●定電圧範囲:0〜6V(単独運転)
●定電力範囲:0〜720W(単独運転)
●定電流精度:±0.05%(単独運転)
●定電圧精度:±0.05%(単独運転)
●定電力精度:±0.1%(単独運転)
【並列運転】
●容量:6V240A(並列運転)
●チャンネル数:12ch(並列運転)
●定電流範囲:0〜240A(並列運転)
●定電圧範囲:0〜6V(並列運転)
●定電力範囲:0〜1,440W(並列運転)
●定電流精度:±0.05%(並列運転)
●定電圧精度:±0.05%(並列運転)
●定電力精度:±0.1%(並列運転)
ETAC製 恒温槽 FL430N
●試験機内寸法:W1,000×H1,000×D800mm
●温度範囲:-40〜100℃
●温度上昇時間:-40℃から100℃まて45分以内
●温度下降時間:20℃から-40℃まで40分以内
●安全仕様:放圧ベント、CO₂消火器、熱検知器、
H₂ガスメーター、COガスメーター、扉ロック機構
●所有台数:2台
●所有事業所:春日井事業所
アクレーテク・パワトロシステム製
容量:60V420A
●チャンネル数:1ch
●定電流範囲:0〜420A
●定電圧範囲:0〜60V
●定電力範囲:0〜25.2kW
●定電流精度:±0.1%
●定電圧精度:±0.1%
●定電力精度:±0.5%
ETAC製 恒温槽 FL430N
●試験機内寸法:W700×H950×D700mm
●温度範囲:-70〜100℃
●湿度範囲:20〜98%RH
●温度上昇時間:-70℃から100℃まで70分以内
●温度下降時間:20℃から-70℃まで90分以内
●安全仕様:放圧ベント、CO₂消火器、熱検知器、
H₂ガスメーター、COガスメーター、扉ロック機構
●所有事業所:春日井事業所
東洋システム製
●チャンネル数:20ch
●定電流範囲:0~5A
●定電圧範囲:-2~6V
●定電力範囲:0~30W
●定電流精度:各レンジF.Sの±0.2%以下
●定電圧精度:F.Sの±0.1%以下
●定電力精度:
レンジ30W(分解能 1mW)
レンジ3W(分解能 0.1mW)
レンジ300mW(分解能 10μW)
レンジ30mW(分解能 1μW)
※電圧測定値から計算して電力が一定に
なるように充放電電流を出力するソフト
方式
日立製 恒温槽 EC-46MTB
●試験機内寸法:
W900×H630×D720mm
●温度範囲:−40~100℃
●温度変動:±0.3℃
●温度上昇時間:
20℃から100℃まで30分以内
●温度下降時間:
20℃から−40℃まで45分以内
●安全仕様:
放圧ダンパー、扉ロックボルト、
SUS製シーズドタイプ加熱器、
非常停止スイッチ、
通信インターフェース(RS-485)
●所有事業所:本社
美和製作所製
●本体寸法:
W900×D700×H700mm
●サイドボックス寸法:
W510×D225×H320mm
●ガス循環精製装置( Pt触媒):
酸素値・水分値0.5( -80℃ )以下保証
(無負荷時)
●所有事業所:神戸事業所
西部技研製
●本体寸法:
W3.6m×D2.7m×H2.4m=23.3m3
●パスボックス寸法:
W500×D500×H500mm
●室内温湿度:23±2℃DB
-40℃DP以下
●排気風量:
室内局所排気分 165m3/hr ( 2.6m3/min )
●除湿機空気条件:
OA:35℃DB,60%RH
RA:23±2℃DB -40℃DP
SA:18℃DB以下, -60℃DP以下
●所有事業所:本社
評価業務にお困り事はございませんか?
JTLはお客様の頼れるパートナーとして、
シチュエーションに応じた迅速丁寧な対応を心がけております。
どんな些細なことでも構いませんので、
まずは下記のメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。